企業防衛研究所
弁護士・税理士・不動産鑑定士・中小企業診断士・弁理士・建築士などの士業のみならず、IT関連企業・各種のデザイナー・事業計画策定と事業継続力強化アドバイザー・金融アドバイザーなど、幅広い人的ネットワークを保有しています。事前にトリアージすることで、強いパートナーシップで結ばれた適切な人材をご紹介することができます。
①パワハラの内容・パワハラ防止の方針を明確化し、労働者に周知・啓発すること②行為者への厳正な対処方針・対処内容を就業規則等文書に規定し、労働者に周知・啓発すること
③相談窓口をあらかじめ定め、労働者に周知すること④相談窓口担当者が適切に対応できるようにすること
⑤事実関係を迅速かつ正確に確認すること⑥速やかに被害者に対する配慮措置を適正に行うこと⑦事実関係確認後、行為者への措置を適正に行うこと⑧再発防止措置を講ずること(事実確認ができなかった場合も含む)
⑨相談者・行為者等のプライバシー保護措置を講じ、その旨労働者に周知すること⑩相談等を理由に解雇その他不利益取り扱いをされない旨を定め、労働者に周知・啓発すること
従業員が相談しやすい社外の窓口を設置することで、ハラスメントの早期の実態把握と相談者の希望に応じた適切な対応が可能になります。
従業員の皆様がいつでも手軽に相談できる「みんなの相談室」 は、いくつかの項目を選び、コメントを入力して簡単なフォームを送信するだけです。
会社担当者様には相談件数を毎月報告し、相談内容については開示希望の場合のみ速やかに報告します。(緊急性のある場合は即時)
ハラスメント事案が発生した場合は、会社の基本的な対応手順についてアドバイスします。
会社が社会保険労務士・弁護士などの専門家に依頼するための引継ぎ・サポートを行います。
企防研では貴社の要望に応じた窓口を開設することが可能です。 「内部通報窓口」は、企業内のコンプライアンス違反など不正行為・不祥事を早期に発見、対応する ことを目的とします。
窓口を設けることで、企業内の自浄作用を高めることができ、公正公平で企業 倫理の高い企業へと成長することができます。
本組合は税理士、不動産鑑定士、弁護士等からなる「専門家」集団です。不動産鑑定士によるリアルな市場分析に基づき、固定資産税等の適正化業務を行い、お客様の財産保全に寄与します。 詳細は本組合HPをご覧ください。※税の適正化が有効な物件は、建築費2億円以上のホテル・工場・オフィスビル・商業施設などです。対象となるか、効果はどの程度かを無料で試算します。
お名前
会社名
メールアドレス
電話番号
お問い合わせ内容を入力
プライバシーポリシーに同意する