当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、またお客さまの信頼をより向上させるため、個人情報の保護に関する法 律(個人情報保護法)、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)その他の関係法令、関係官庁からのガイドライン、特定個人情報の適切な取扱いに関するガイドラインなどを遵守して、 個人情報を厳正・適切に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
当社は、個人情報の取扱いが適正に行われるように、従業者への教育・指導を徹底し、適正な取扱いが行われるよう取り組んでまいります。また、個人情報の取扱いに関する苦情・ご相談に迅速に対応し、当社の個人情報の取 扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。
当社は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報(個人番号および特定個人情報につ いては、下記8.を参照ください。)を取得・利用します。
当社は、取得した個人情報(個人番号および特定個人情報については、下記8.を参照ください。)を当該業務の遂行に必要な範囲内で利用します。 当社における具体的な個人情報の利用目的は次のとおりであり、それら以外の他の目的に利用することはありません。
・当社が取り扱う全てのサービスおよびこれらに付帯・関連する一切のサービスの提供 |
上記の利用目的の変更は、相当の関連性を有すると合理的に認められている範囲にて行い、変更する場合には、 その内容をご本人に対し、原則として書面(電磁的記録を含む。以下同じ。)などにより通知し、または当社のホ ームページなどにより公表します。
当社と提携する事業者の利用目的は、各社のホームページに記載してあります。
当社は、取り扱う個人データ(下記8.の個人番号および特定個人情報を含みます。)の漏えい、滅失またはき 損の防止、その他個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程などの整備および実施体制の整備な ど、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するための適切な措置を講じ、万が一、問題等が発生した場合は、速やかに適当な是正対策を行います。
当社は、個人データの安全管理措置に関する社内規程を別途定めており、その具体的内容は主として以下のとおりです。安全管理措置に関するご質問については、下記13.のお問い合わせ窓口までお寄せください。
(1)基本方針の整備
個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「安全管理措置に関する事 項」、「質問および苦情処理の窓口」等について本基本方針を策定し、必要に応じて見直しています。
(2)個人データの安全管理に係る取扱規程の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等につい ての規程を整備し、必要に応じて見直しています。
(3)組織的安全管理措置
(4)人的安全管理措置
(5)物理的安全管理措置
(6)技術的安全管理措置
(7)委託先の監督
個人データの取扱いを委託する場合には、個人データを適正に取り扱っている者を選定し、委託先における安全管理措置の実施を確保するため、外部委託に係る取扱規程を整備し、定期的に見直しています。
(8)外的環境の把握
個人データを取り扱う国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。
当社は、個人データの取扱いを海外にある外部に委託するにあたって、以下の安全管理措置を講じるとともに、 個人情報保護法で求められる、委託先における個人データの安全管理措置に相当する措置(以下、相当措置といいます)を義務付けた委託契約を委託先との間で締結しています。
(1)以下の項目について年に 1 回、定期的に書面等により確認を行っています。
(2)相当措置の実施に支障が生じた際には、是正を求め、当該相当措置の継続的な実施の確保が困難となった ときは、当該個人データの提供を停止します。
(3)委託契約では、委託契約の範囲内で個人データを取り扱う旨、必要かつ適切な安全管理措置を講じる旨、 従業者に対する必要かつ適切な監督を行う旨、再委託が必要な場合の事前承諾、個人データの第三者提供の 禁止等を定めています。
(4)海外にある外部への個人データの取扱いの委託に関するご質問については、下記13.のお問い合わせ窓 口までご連絡ください。
(1)当社は、次の場合を除き、あらかじめご本人の同意なく第三者に個人データ(個人番号および特定個人情 報については、下記8.を参照ください。)を提供しません。
(2)個人データを第三者に提供したとき、あるいは第三者から取得したとき(個人関連情報を個人データとし て取得する場合を含みます。)、提供・取得経緯等の確認を行うとともに、提供先・提供者の氏名等、法令で 定める事項を記録し、保管します。
(1)当社は、法令で定める場合を除き、第三者が個人関連情報を個人データとして取得することが想定されると きは、当該第三者において当該個人関連情報のご本人から、当該情報を取得することを認める旨の同意が得ら れていることを確認することをしないで、当該情報を提供しません。
(2)当社は、法令で定める場合を除き、前項の確認に基づき個人関連情報を第三者に提供した場合には、当該提 供に関する事項(いつ、どのような提供先に、どのような個人関連情報を提供したか、どのように第三者がご 本人の同意を得たか等)について確認・記録します。
当社は、要配慮個人情報(人種、信条、社会的身分、病歴、前科・前歴、犯罪被害情報などをいいます)ならび に労働組合への加盟、門地および本籍地、保健医療および性生活(これらのうち要配慮個人情報に該当するもの を除く)に関する情報(センシティブ情報)については、次の場合を除き、原則として取得、利用または第三者 提供を行いません。
当社は、個人番号および特定個人情報について、法令で限定的に明記された目的以外のために取得・利用しま せん。また、番号法で限定的に明示された場合を除き、個人番号および特定個人情報を第三者に提供しません。
(1)仮名加工情報の作成
当社は、仮名加工情報(法令に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を 加工して得られる個人に関する情報)を作成する場合には、以下の対応を行います。
・法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
・法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理 措置を講じること
(2)仮名加工情報の利用目的
当社は、仮名加工情報の利用目的を変更した場合には、変更後の利用目的をできる限り特定し、それが仮名 加工情報に係るものであることを明確にしたうえで、公表します。
(1)匿名加工情報の作成
当社は、匿名加工情報(法令に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報 を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたもの) を作成する場合には、以下の対応を行います。
(2)匿名加工情報の提供
当社は、匿名加工情報を第三者に提供する場合には、提供しようとする匿名加工情報に含まれる個人に関 する情報の項目と提供の方法を公表するとともに、提供先となる第三者に対して、提供する情報が匿名加工 情報であることを明示します。
Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを閲覧した際に、ウェブサイトから送信されたウェブブラウザに保存 されるテキスト形式の情報のことです。また、ウェブビーコンとは、ウェブページや電子メールに小さな画像を 埋め込むことによって、お客様がそのページやメールを閲覧した際に情報を送信する仕組みです。本ウェブサイ
トでは、cookie、ウェブビーコンまたはそれに類する技術(以下「Cookie 等」といいます)を利用して、お客 様の情報を保存・利用しています。
当社は、Cookie 等に保存された識別子を統計的に収集・分析することができるサービスとして、Google Inc. が提供する Google Analytics を利用しております。Google Analytics の Cookie による情報収集や情報の取り 扱いについて、また、Google が提供するサービスのプライバシーポリシーについては、下記のサイトをご確認 ください。
また、お客様は、オプトアウト用のブラウザーアドオンにより、Google Analytics からオプトアウトすること ができます。
■Google Analytics
個人情報保護法に基づく保有個人データ(上記8.の個人番号および特定個人情報を含みます。)に関する開示 (確認・記録の開示を含む)、訂正または利用停止などに関するご請求については、当社までお申し出ください。
ご連絡先は下記のお問い合わせ窓口となります。
なお、ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、ご対応させていただきますので、あら かじめご了承願います。
<代理店名> 合同会社企業防衛研究所
<住 所> 札幌市中豊平区豊平六条3丁目5-27-203
<代表者氏名>代表社員 堀川 勝也
<電話番号> 011-204-7685
<受付時間> 平日9:00~17:00
< E-mail > kibouken@df-aegis.co.jp
※当社からのEメール、ダイレクトメール等による新商品・サービスのご案内について、ご希望されない場合 は、上記のお問い合わせ先までお申し出ください。
以 上
プライバシーポリシー 4